研究室についてABOUT US

研究室についてABOUT US
主任 脇坂 義信
九州大学病態機能内科学(旧第二内科)脳循環代謝研究室のホームページに来ていただきましてありがとうございます!私たちは脳卒中の症状を改善させること、また脳卒中の発症を防ぐこと、そして脳卒中の新たな治療法を開発・確立することを目標・使命として邁進しています。
脳卒中は急に、突然に発症します。日常生活を不自由なく過ごせていた方が脳卒中を発症することで、運動障害・感覚障害・構音障害・失語・半側空間無視などの後遺症が残り、それによって日常生活が制限されてきます。しかしながら現在の医学では脳卒中の症状を完全に回復させることはできません。ただし脳卒中を発症して間もない時期に適切に診断して適切な治療を受けることで症状を軽くすることができます。
研究室の動向、スタッフ情報、関連病院などご覧いただけます。

医学生・研修医の方へFOR STUDENT & RESIDENT
ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
我々は日本では数少ない、脳卒中を第一専門に神経救急疾患を急性期から慢性期まで内科の視点で診療、治療、研究を行っているエキスパートチームです。
内科医の視点から病態全体を把握し適切な治療を行うには専門的かつ幅広い知識と技術が必要ですが、行える人材が少ないのが現状です。
また、治療薬や治療方法も発展途上であり今後研究しなければいけないことがたくさんあります。
我々のチームで一緒に診療、研究(臨床・基礎)に取り組んでみませんか?
このホームページをご覧いただき、脳卒中(神経救急疾患)の診療や研究に興味をいただいていただけたら幸いです。いつでもご連絡お待ちしています。