第46回日本脳卒中学会学術集会が2021/3/11(木)〜3/13(土)にかけて開催されます(WEB配信 3/11〜4/12)

第46回日本脳卒中学会学術集会が2021/3/11(木)〜3/13(土)にかけて福岡国際会議場で開催されます(今回は当科が主催校)。

今年は新型コロナウイルスの流行下であることから、開催形式が現地とWEBのハイブリッド開催となっています。

シンポジウム・特別企画などは現地での発表とLIVE・WEB配信、一般公演はWEBで視聴することができます。

初期研修医の先生方また学生の方は参加費無料ですので、ぜひ視聴して、現在の最新の脳卒中の医療・医学にふれてみてください。

(初期研修医と学生の方は所属長の証明書もしくは学生証が必要となります。参加登録のページから証明書の書式をダウンロードして必要事項をご記入のうえ、参加登録の際にアプウロードしてください)

 

当科関連医師の発表演題を下記からご参照ください

九州大学 病態機能内科学(旧2内科) 関連医師の発表演題

International Stroke Conference 2021にて吾郷哲朗先生(H5)が招待講演されます

今年は国際脳卒中学会(International Stroke Conference 2021) がオンラインで開催されます。

その中で、2020年Stroke誌に掲載されたhigh impactな論文のひとつに芝原先生の仕事が選ばれ、そのセッションでの発表があり、研究を指導なされた吾郷哲朗先生が御発表なされます。

ISC2021の会期は3/17〜3/19ですが吾郷先生のご発表はこの期間中にon demandで視聴することができます。

また今回の学会はweb視聴が非学会員でも$99と通常よりも格安ですので、普段より破格の値段で、日本にいながら参

加できますのでぜひ聴講してみてください。

ISC 2021 On Demand  Sessions

Stroke: High Impact Articles in Post-stroke Outcomes 2020 ( a Stroke Journal Session)

1. Association of Prediabete and Type 2 Diabetes With Cognitive Function After Stroke: A STROKOG Collaboration Study (Jess Lo, Sydney, Australia)

2. Evaluation of an Extended Stroke Rehabilitation Service (EXTRAS): A Randomized Controlled Trial and Economic Analysis (Lisa Shaw, Newcastle)

3. Global Burden of Small Vessel Disease-Related Brain Changes on MRI Predicts Cognitive and Functional Decline (Hanna Jokinen, Helsinki, Finland)

4. Progress and Innovation Award Winner Announcement (Ralph Sacco, Miami, FL)

5. Reciprocal Interaction Between Pericytes and Macrophage in Poststroke Tissue Repair and Functional Recovery (Tetsuro Ago, Fukuoka, Japan)

佐藤倫子先生(H24)の学位予備審査が開催されました。

2/10に、佐藤倫子先生(H24)の学位予備審査が無事終了いたしました。

Fukuoka Stroke Registryのデータを用いて、潜因性脳塞栓症(embolic stroke of undetermined sources: ESUS)の中で、低リスク心内塞栓源や潜在性発作性心房細動など塞栓源が同定された症例を除外して、最終的に塞栓源が不明であった症例を対象に、抗血小板療法と比較して抗凝固療法の方が脳梗塞再発リスクを有意に軽減することを発表いたしました。

Anticoagulation and Risk of Stroke Recurrence in Patients with Embolic Stroke of Undetermined Source Having No Potential Source of Embolism

 

主査:二宮利治 教授(衛星・公衆衛生学)

副査:馬場園明 教授(医療経営・管理学)

副査:筒井裕之 教授(循環器内科学)